コメント |
「本州のウミウシ」のP91上段にある 「イバラウミウシ属の1種4(Okenia sp.5)」だと思うのですが、 「ウミウシ図鑑.com」の「イバラウミウシ」に該当がありません。(ToT) 「イバラウミウシ属の一種6」の誕生???
鑑定お願い致します。m(_._)m ---------------------------------------- 鑑定コメント
投稿者:yukari 投稿日:2007/04/13 21:38 シロイバラウミウシじゃダメでしょうか? http://www.umiushi-zukan.com/main/list_pic.php?kind_id=153 私は触覚の根元が茶色くなっていても分けない派です。
投稿者:ダイバーまさ 投稿日:2007/04/13 21:45 yukariさん、ありがとうございます。 分けないんだぁ〜(ToT)ガビーン 「イバラ」の形が少し違う気がするので Okenia sp.5 の申請だったんですが・・・ ウミウシ図鑑.com では分けないんならシロイバラにします(ToT)ウゥ
という訳で・・・ 最終判断はあかさか様にお任せすることに致します。m(_._)m
投稿者:あかさか 投稿日:2007/04/15 13:56 私は「好きにしてください派」です(笑)
本ウの正誤表に記載が見当たりませんので 「原記載に無いから分けておく」という判断で出版までしてしまった 中野さんに敬意を払い、かつその種類で公開したいという撮影者さんが いたらそちらも尊重します。
公開用の種類を用意していないのはその種を認めていないわけではなく ウミウシ図鑑.comに投稿され次第採番していこうと思っているだけ ですので、種類を追加する方向でも問題ありません。
でも「私は同じ派で公開したい」という方のご意見も尊重します。 (ダンズミノがいい例かもしれません)
見直してみると、現在の「シロイバラ」にも数枚「根元茶色」が 混ざっているようですが、分ける派の人のために種類を追加して おこうと思います。
後の分類変更があった際にまとめるか、ちゃんと分けるかを 考えたいと思います。
【参考:本ウ正誤表】 http://online.divers.ne.jp/rie/books/corrigenda.html
投稿者:あかさか 投稿日:2007/04/15 13:58 と、出かけなければいけなくなりましたので、 種類追加はしばしお待ちくださいませ。
投稿者:あかさか 投稿日:2007/04/28 08:52 長らくお待たせいたしました。 「イバラウミウシ属の一種6」を追加しましたので こちらでの公開をお願いいたします。
投稿者:ダイバーまさ 投稿日:2007/05/01 22:33 あかさか様、ありがとうございます。m(_._)m 「イバラウミウシ属の一種6」で公表させて頂きます! ---------------------------------------- 掲載ページ:http://blog.divermasa.com/archives/966681.html |