ウミウシ図鑑.com

ウミウシ写真簡単検索サイト

2022/08/16 掲載写真数 27,004件 (1061種)

Top 一覧 検索 会員登録 現在ご利用いただけません ログイン
トップ > 判別ヒント > ウシ顔のウミウシ判別ヒント

判別ヒント一覧

  1. イボウミウシ科判別ヒント
  2. 黄色+白+青+黒のイロウミウシ判別ヒント
  3. ウシ顔のウミウシ判別ヒント
  4. レンゲウミウシ属判別ヒント
  5. ネコジタウミウシ属判別ヒント
  6. キヌハダウミウシ属判別ヒント
  7. チゴミドリガイとアカフチミドリガイの判別ヒント
  8. シラユキウミウシ属判別ヒント
  9. オトメウミウシ属判別ヒント
  10. アカエラミノウミウシ属判別ヒント

ウシ顔のウミウシ判別ヒント

   カリヤウミウシ
 2本の大きなツノ以外に4本の小さなツノが顔をとりまきます。
 小さい角は透明、白、黄色のバリエーションがあります。
 体は透けていて茶色の班は細かい点状になります。
 二次鰓は先端が黄色味を帯びます。
 ハゴロモウミウシ属に属します。
   トラパニア・トッドイ
 2本の大きなツノは先端が黄色く膨らみます。
 小さなツノは2本です。
 茶色の班はまだらに繋がり実際の牛の柄のようになります。
 二次鰓は先端が黄色味を帯び、尾の先端も黄色くなります。
 ツガルウミウシ属に属します。
   モウサンウミウシ
 前2種に比べ茶色班はより黒ずみ、はっきりとした模様になります。
 ツノの形も2種と異なり、二次鰓も含めて黄色味を帯びません。
 ツガルウミウシ属に属します。


Copyright © 2006-2023 umiushi-zukan.com