ウミウシ図鑑.com

ウミウシ写真簡単検索サイト

2022/08/16 掲載写真数 27,004件 (1061種)

Top 一覧 検索 会員登録 現在ご利用いただけません ログイン
トップ > 判別ヒント > レンゲウミウシ属判別ヒント

判別ヒント一覧

  1. イボウミウシ科判別ヒント
  2. 黄色+白+青+黒のイロウミウシ判別ヒント
  3. ウシ顔のウミウシ判別ヒント
  4. レンゲウミウシ属判別ヒント
  5. ネコジタウミウシ属判別ヒント
  6. キヌハダウミウシ属判別ヒント
  7. チゴミドリガイとアカフチミドリガイの判別ヒント
  8. シラユキウミウシ属判別ヒント
  9. オトメウミウシ属判別ヒント
  10. アカエラミノウミウシ属判別ヒント

レンゲウミウシ属判別ヒント

   レンゲウミウシ
 白もしくはクリーム色の体地色。
 フチは黄色実線、黄色点線、紫の点線などでフチどられ多様。
 突起自体に色がつくのではなく、地色がそのまま盛り上がり、
 先端が色づくような模様になるのが特徴。
 突起の大きさがまばらなのもこの種の特徴。
   スミレウミウシ
 体地色が紫一色に染まる(海外種はその限りではないが)。
 突起は体地色よりも暗くなる。
 白いフチが体一週を覆い、放射状の黄色い短い線がフチの上を
 少々はみ出る形で乗っかっている(白と黄色の点線ではない)。
   クリヤイロウミウシ
 白い体地色に大きさの揃った突起があるのが特徴。
 黄色く一周フチどられるものが多いが、寸断されるものもいる。
 突起はピンクや薄紫色で、ほくろ状の隆起になるものや
 小さい尖った突起になるものもいる。
   メキシクロミス・マリーイ
 白い体地色で背面に突起がないかわずかな隆起になる程度。
 日本で見られるものはこの突起が白一色で色づかない。
 フチは黄色が一周し、クリヤイロウミウシよりも明瞭。


Copyright © 2006-2023 umiushi-zukan.com