ウミウシ写真簡単検索サイト
2022/08/16 掲載写真数
27,004件 (1061種)
トップ
>
判別ヒント
> ネコジタウミウシ属判別ヒント
判別ヒント一覧
イボウミウシ科判別ヒント
黄色+白+青+黒のイロウミウシ判別ヒント
ウシ顔のウミウシ判別ヒント
レンゲウミウシ属判別ヒント
ネコジタウミウシ属判別ヒント
キヌハダウミウシ属判別ヒント
チゴミドリガイとアカフチミドリガイの判別ヒント
シラユキウミウシ属判別ヒント
オトメウミウシ属判別ヒント
アカエラミノウミウシ属判別ヒント
ネコジタウミウシ属判別ヒント
ネコジタウミウシ
体色は透明〜白〜褐色とバリエーションに富む。
外套膜はイボ状の細かい突起に覆われる。
背筋(正中線)の隆起線は触角の間から二次鰓までを通る。
触角と二次鰓の間に黄橙色の帯が見られる。
二次鰓は7葉2分岐式。
40mmにまで達し、以下の2種に比べて大型種。
サガミコネコウミウシ
背中のフチが尾まで白く縁取られることが特徴。
白模様が目立つがその周りに半透明褐色の外套膜がある。
二次鰓は3葉2分岐式。
背筋には2個の突起がある。
10mm程度までの小型種。
コネコウミウシ
触角の後から二次鰓までの背中のフチが
白地に黄色と黒の水玉模様になることが特徴。
二次鰓は3葉2分岐式。
体色は茶色地に白班で、背筋に体色と同色の突起が
3〜5個見られる。
10mm程度までの小型種。
Copyright © 2006-2023 umiushi-zukan.com